患者さまからのご質問 ゴルフ肘のサポーターとエルボーバンドの違いとは

こんにちは、大阪市中央区谷町六丁目にあるヤマシタ整骨院院長の山下です。

今回は患者さんからのご質問にお答えする回となります。

 

いくつか前にアップしたブログをご覧になった患者さんから、「ゴルフ肘のサポーターじゃなくてバンドのほうはどうなんですか?」とのご質問をいただきました。

 

ゴルフ肘による肘の内側の痛みにお困りで、サポーターやエルボーバンドといったケア用品を使いたいけど何を選べばいいのかわからない、という方もおられるかと思います。

 

今回は主にエルボーバンドについて解説していきますので、以前のブログのサポーターの内容と併せてご覧いただければと思います。

 

ゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎)とは

ゴルフと縁がない場合ゴルフ肘というワードさえ聞いたことがない、そんな方もおられるかもしれませんが正式名称は上腕骨内側上顆炎と言います。

 

ゴルフ肘は肘の内側に痛みが起こる疾患で、正式名からも分かるとおりなんらかの要因によって炎症が起きている状態です。

 

ゴルフのスイング動作で多く起こるのでゴルフ肘という通称が付けられていますが、なにもゴルフをする人だけがなるわけではありません。

 

同じスポーツだとテニスや野球でも起こりえますし、日常生活やお仕事などで指や手首を頻繁に使ったりすることで肘の内側に痛みが生じることがあります。

 

肘の内側の痛みが主な症状ではありますが、状態によっては前腕や手首にまで痛みが広がることがあります。

 

 

ゴルフ肘のセルフケア用品 エルボーバンドとは

引用:Amazon
引用:Amazon

エルボーバンドはその名の通り肘に着けるバンドで、ゴルフ肘だけでなくテニス肘(上腕骨外側上顆炎)など肘に疾患のある方が装着するものとなります。

 

エルボーバンドで肘の筋肉や腱を圧迫することで、炎症や痛みを軽減させることができます。

 

肘のサポーターは肘部全体をカバーする構造なのに対し、エルボーバンドはテニス肘やゴルフ肘の問題となる筋肉の付着部である腱を限定的に圧迫することができます。

 

肘部に付着する筋肉の腱の動きを制限し安静を保ちやすくすることができるので、症状の改善が期待できるということです。

 

つけ外しが大変だったり面倒だと着けなくなってしまったりすることも考えられますが、肘サポーター、エルボーバンドともにつけ外しが簡単なのもセルフケア用品としては良い点です。

 

肘サポーターとエルボーバンドの違いとは

どちらも肘部への負担を減らすものではありますが、その構造や細かいところでは目的が違ってきます。

 

主な違いは以下の通りです。

・肘サポーター

肘部全体を覆う構造となっており、肘の関節を保護し動きすぎるのを抑制します。肘部全体の安定性を助けるとともに動きを制限することが目的です。

ゴルフ肘やテニス肘に限らず、肘のケガ予防や保護のために使用するのが肘のサポーターです。

使用するシーンとしては、日常生活はもちろんのことスポーツする際にはケガの予防のために着けられるといいと思います。

 

・エルボーバンド

サポーターとは大きく形状が違って細いバンド型をしています。肘の関節の少し下に巻くように装着することで、先述したように肘に付着する筋肉の腱を圧迫します。

腱を部分的に圧迫することで肘にかかる振動などの負担を減らすとともに、ゴルフ肘やテニス肘による痛みの緩和や炎症の軽減を目的に使用します。

使用シーンは、肘に痛みや炎症がある方で肘の安静を保ちつつ活動(ゴルフやテニス等)する、このようなときに装着されるといいでしょう。

 

 

最後に

いかがだったでしょうか。サポーターとエルボーバンド、なんとなくで選んだり使っていたりする方がおられるかもしれません。

 

使用する目的は似てはいるのですが、細かくいうと違いがあることがお分かりいただけたのではないでしょうか。

 

現状で肘の内側や外側が痛い、炎症が起こっている、そのような方で活動(テニスやゴルフ、パソコン作業)をしなければいけない場合は、エルボーバンドを使用されるのが適切です。

 

炎症もなければ痛みもない、だけど肘への負担を減らしたい、痛めるのを防ぎたい、このような方はサポーターを装着されるといいと思います。

 

肘の状態によってはサポーターとエルボーバンドのどちらが適切なのか、判断がつきづらいことがあるかもしれません。

 

そんなときはまずはサポーターを使用して様子を見てみてください。それであまり効果が感じられない場合、エルボーバンドを使用してみるのもアリです。

 

いずれにせよ、ゴルフ肘やテニス肘での痛みが酷いとエルボーバンドの使用のみで改善させることは難しいかもしれません。

 

そんな時は早期に信頼のおける医療機関を受診されるといいでしょう。早期治療が早期改善への近道となります。

 

(監修:柔道整復師 山下 暢士)


ヤマシタ整骨院公式LINE@ページ

友だち追加でこちらからのご予約・お問い合わせも可能です。

↓    ↓    ↓    ↓
友だち追加

 

【痛みや不調によりやりたいことを諦めてしまっている方の新たなチャレンジを全力でサポートさせていただきます】

 

【谷町六丁目、上本町、堺筋本町で肩こり 腰痛 頭痛 ギックリ腰 寝違え 五十肩 座骨神経痛 椎間板ヘルニア 骨盤のゆがみなら整体治療・ハイチャージのヤマシタ整骨院にお任せください】

 

【公式ホームページ◯大阪市中央区谷町6丁目 整体治療 ハイチャージ ヤマシタ整骨院】

(https://yamashita18.com)

 

【診療時間】

月・火・水・金 10:00~21:00

土 9:00~13:00

 

【休診日】

木・日・祝

 

【料金】

初回9600円  2回目以降7400円  (税込)

 

【予約電話番号】

06−6764−1190(完全予約制)

 

【住所】

大阪市中央区谷町6丁目3−13

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です