こんにちは、大阪市中央区谷町六丁目にあるヤマシタ整骨院院長の山下です。
はじめに
今回はゴルフ肘についてのブログとなります。(ゴルフ肘について詳しくお知りになりたい方はこちらのブログをご覧ください。)
ゴルフをするときや日常生活の中でも肘が痛いから、なにかできることはないかとお探しの中で肘のサポーターに行き着く方も多くいらっしゃるかと思います。
では実際に肘のサポーターは使ったほうがいいのかどうかや、使った場合に見込める効果についてお伝えできればと思います。
現在、ゴルフ肘でお困りの方でサポーターの使用を考えておられるのであればぜひ最後までお読みくださいませ。
ゴルフ以外でも日常生活動作で痛みの出るゴルフ肘
「物を持ち上げると肘の内側に痛みが出る。」
「長時間のパソコン作業が辛い。」
「タオルを絞る動作が痛くてできない。」
このように、ゴルフに限らず日常のちょっとした動作での肘の内側に痛みにお困りの方もおられるのではないでしょうか。
指や手、腕は痛いから使わないでおこう、というのはなかなか難しいですよね。
お仕事もあれば家事や育児、もしかするとご家族の介護や看護をされている方もおられるでしょう。そんな中で、何かするたびに肘の痛みに悩まされるというのは結構なストレスだと思います。
そのようなストレスを少しでも和らげようと、肘のサポーターの着用をお考えの方もおられるのではないでしょうか。
では実際問題、肘のサポーターは使用したほうがいいのか、また使用したほうがいい場合、その理由や効果についてお伝えしてきたいと思います。
ゴルフ肘にサポーターは着用すべき?
結論から言うと、基本的にサポーターの着用は有効です。
かといって、いつまでも着けておくようなものでないのも事実です。
では、どのような時に着けていつまで着けるのかというところが気になる方もおられるかと思います。
ゴルフ肘のサポーター どんなときに着ける?
まずどのような時に着けるのかですが、それこそゴルフをするときやお仕事で手指や腕を頻繁に使わないといけないとき、といった肘部に負担がかかるようなシュチュエーションでの着用がベストではないでしょうか。
逆に就寝時や、例えば自宅で読書をしたりゆっくりしたりする際は付けなくてもいいと思います。
着けているほうが精神的に安心感が得られる、そんな場合もあるかもしれませんがあまりサポーターに依存してしまってもいけないので、使用は肘部に負担が多いときのみにしていただければと思います。
ゴルフ肘のサポーター いつまで着ける?
いつまで着けるのかに関してですが、なるべく早く付けなくても良い状態になるのがベストです。
というのも、サポーターを着けないで問題ない体が本来の状態ですからその観点からも、着けないといけない期間は短いほうがいいと言えます。
なので、着けなく済むようにはどうすればよいかを考えると、いくつかの選択肢が出てきます。
まず一つに治療を受ける、もう一つは肘部に負担のかかる作業や動作を控える、安静にする、これらのいずれかになるのではないでしょうか。
サポーター着用の意義
サポーターを着用する主な目的としては、肘部を圧迫することで痛みを和らげることにあります。
また、ある程度の固定効果もあるので患部の安静が保ちやすくなるというメリットがあります。
なので、痛みが強い場合であればサポーターを着けていると痛みが楽になり肘の曲げ伸ばしの際の負担も減らしてくれるといった効果が見込めます。
どのようなサポーターを選べばいいのか?
サポーターにも色んな種類や素材がありますが、大切なのはサイズ感です。要はしっかりと圧迫してくれるかどうかが肝心です。
前述した通り、痛みや肘部の負担の軽減を得ようと思うとある程度の締め付けがないといけません。なのに、ブカブカの物を着けていたのでは意味がなくなってしまいます。
着けていて血が止まりそうなほどキツすぎるのはよくありませんが、適度に圧迫され且つそれなりの時間着けていられる、そのようなサポーターを選んでいただければと思います。
素材は季節によって使い分けるのがいいですね。冬は暖かい素材のもの、夏は涼しい着け心地のものを選ぶようにしましょう。
最後に
いかがだったでしょうか。ゴルフ肘の方でサポーターをしたほうがいいのか、それともしないほうがいいのか迷っておられる方はそんなに多くないのかもしれません。
ですが、いざサポーターを着けてみたはいいけどいまいち効果を実感できない、いつまでつけていればいいのかがわからない、といった方は一定数おられるように感じています。
また、サイズ感も大切なのでそのあたりもしっかりとチェックしてみていただきたいポイントです。
サポーターを着用することで肘への負担が減って改善する方はそれでいいのですが、一向に良くならない、むしろどんどん痛くなっていってる、もしそうような方がおられましたらお早めに医療機関を受診されることをお勧めします。
もちろん当院でもゴルフ肘の施術を行っているので、サポーターをしているのになかなか良くならないという方はぜひ一度ご相談ください。
(監修:柔道整復師 山下 暢士)
ヤマシタ整骨院公式LINE@ページ
友だち追加でこちらからのご予約・お問い合わせも可能です。
【痛みや不調によりやりたいことを諦めてしまっている方の新たなチャレンジを全力でサポートさせていただきます】
【谷町六丁目、上本町、堺筋本町で肩こり 腰痛 頭痛 ギックリ腰 寝違え 五十肩 座骨神経痛 椎間板ヘルニア 骨盤のゆがみなら整体治療・ハイチャージのヤマシタ整骨院にお任せください】
【公式ホームページ◯大阪市中央区谷町6丁目 整体治療 ハイチャージ ヤマシタ整骨院】
(https://yamashita18.com)
【診療時間】
月・火・水・金 10:00~21:00
土 9:00~13:00
【休診日】
木・日・祝
【料金】
初回9600円 2回目以降7400円 (税込)
【予約電話番号】
06−6764−1190(完全予約制)
【住所】
大阪市中央区谷町6丁目3−13