こんにちは、大阪市中央区谷町六丁目にあるヤマシタ整骨院院長の山下です。
今回は変形性膝関節症についてのブログとなります。
膝痛にお困りで病院や治療院に行かれている方もいれば、ご自身でセルフケアをされている、なんて場合もあるかと思います。
セルフケアの一つとしてテーピングを自分で貼っている、という方もおられるのではないでしょうか。
また、当院の膝痛患者さんで僕が施術後にテーピングを処置した方のなかには、「テーピングって自分で貼れたりしないんですか?」とのご質問をいただくことがあります。
なので、今回は膝痛に対するテーピングの効果や自宅で簡単に貼る方法をお伝えできればと思います。
膝痛にお困りの方はぜひ最後までご覧くださいませ。
変形性膝関節症とは
変形性膝関節症は、膝関節の軟骨が加齢や長年にわたる過度な負荷によって少しずつすり減り、膝に痛みを引き起こす疾患です。
また痛み以外では場合によって、動きに制限がかかったり腫れたりすることもあります。
女性や高齢者に多く、症状が進行してくるとその名の通り、膝の関節が変形しO脚になることがあります。
そうなると、歩行や階段の昇り降り、膝を曲げることが困難になり日常生活に支障をきたすようになります。
膝痛(変形性膝関節症)へのテーピングはどんな効果がある?
テーピングは膝の関節や筋肉を外からサポートする包帯のようなものです。
主な効果は以下の通りです。
•膝の安定感アップ:膝関節のグラグラ感を抑えて安心して歩けるようになる
•筋肉のサポート:弱っている太ももの筋肉を補助
•痛みを和らげる:皮膚を引き上げ、神経の刺激を和らげる
•血流改善:循環を促しむくみを防ぐのとともに細胞や組織の回復を助ける
変形性膝関節症とテーピングの関係
変形性膝関節症では膝の軟骨がすり減り、特に膝の内側に負担がかかります。
テーピングでできることは
1.膝の内側への負担を軽減
2.太ももの筋肉を助けて動きをスムーズにする
3.痛みを和らげることで歩きやすさをサポートする
テーピングには前述した様々な効果を見込むことができます。では、特にどんな場面で効果を感じやすいのでしょうか。
•長い距離を歩くとき
•階段の上り下り
•朝起きてすぐ膝がこわばるとき
•運動や買い物などの外出時
テーピングは24時間365日貼っておくものではありませんので、外出時やよく脚を使う日に貼る、というような使い方がいいと思います。
自分で貼れる 簡単膝テーピング
ここでは初心者向け・誰でもできる簡単な方法をご紹介します。
まず幅5cmのキネシオテープを用意してください。薬局で買うことができます。

【手順】
1.テープを準備

20〜25cmくらいに切ったテープを2本用意します。
膝を軽く曲げた状態で貼っていきます。
2.1本目:膝の外側からももの内側へ
①膝の下の内側にテープの一端を貼ります。
②膝のお皿を通って下から支えるように外側へ引っ張りながら貼ります。
③太ももの外側で止めます。
3.2本目:膝の内側からももの外側へ
①膝の下の外側にテープの一端を貼ります。
②膝のお皿を通って下から支えるように内側へ引っ張りながら貼ります。
(1本目と同様、はくり紙を全部剥がしてから行ってください。)
③太ももの内側で止めます。
④2本のテープとも手の熱を加えながら軽く押さえて密着させましょう。
テーピングを貼る際の注意点
テーピングを貼る際は以下に注意してください。
•初めての方は専門家に一度見てもらうと安心です。
•皮膚が弱い方はかぶれに注意(少しでもお肌にかゆみや異変を感じた場合はすぐに剥がすようにしてください。)
•長時間貼りっぱなしにしないようにしましょう。
•「強く引っ張りすぎない」のがコツ。
•テーピングの角を丸めるようにカットすると剥がれにくくなります。
最後に
いかがだったでしょうか。「長時間歩いていると膝が痛くなってくる」「階段の上り下りがつらい」、このような場合だと、やりたいことができなかったり、趣味に制限がかかったりすることも出てくると思います。
そんな時に役立つのがテーピングです。テーピングを貼ったからといって変形性膝関節症が改善するわけではありません。しかし、普段より脚を使う際なんかにテーピングを貼ると安心感も生まれますし、現に膝がサポートされて楽に動けたり痛みが和らぐはずです。
もちろん各々の膝の状態やその時の状況、貼り方のうまい下手など色んな要因があり、効果の感じ方もそれぞれかと思います。
ですが、一度お試しいただく価値はあります。テーピング自体、お値段もお求め安いですしあちこちで手に入るものですから、膝痛のある方はぜひやってみてください。
「貼り方、これで合ってる?」と不安な方は当院まで見せに来ていただいても結構です。
またテーピングを貼っていたら楽だけど、剥がすと痛みでつらいし貼らなくても楽に過ごせるようになりたい、という方はぜひご相談いただければと思います。
(監修:柔道整復師 山下 暢士)
ヤマシタ整骨院公式LINE@ページ
友だち追加でこちらからのご予約・お問い合わせも可能です。
【痛みや不調によりやりたいことを諦めてしまっている方の新たなチャレンジを全力でサポートさせていただきます】
【谷町六丁目、上本町、堺筋本町で肩こり 腰痛 頭痛 ギックリ腰 寝違え 五十肩 座骨神経痛 椎間板ヘルニア 骨盤のゆがみなら整体治療・ハイチャージのヤマシタ整骨院にお任せください】
【公式ホームページ◯大阪市中央区谷町6丁目 整体治療 ハイチャージ ヤマシタ整骨院】
(https://yamashita18.com)
【診療時間】
月・火・水・金 10:00~21:00
土 9:00~13:00
【休診日】
木・日・祝
【料金】
初回9600円 2回目以降7400円 (税込)
【予約電話番号】
06−6764−1190(完全予約制)
【住所】
大阪市中央区谷町6丁目3−13