こんにちは、大阪市中央区谷町六丁目にあるヤマシタ整骨院院長の山下です。
今回は膝痛の中でも膝の内側が痛くなる鵞足炎について書いていきたいと思います。
膝痛と一口に言っても色々な疾患や原因があります。そんななかでも高齢者やハードにスポーツに取り組んでいる人たちにお悩みの方が多い印象です。
最近膝の内側が痛いなぁ、運動のときに膝の内側の痛みが気になる、という方は鵞足炎の可能性がありますのでぜひ最後までご覧ください。
鵞足(がそく)って何、膝のどこにあるの?
「鵞足」とは、膝の内側の少し下にある部分を指します。ここには3本の筋肉の腱が集まっていて、見た目がガチョウの足のように広がっていることから「鵞足」と呼ばれています。
この3本の筋肉は、太ももの内側や後ろから膝の内側につながっており、歩く・走る・しゃがむといった動作を支えています。
鵞足炎とは?
この膝の内側にある腱やその周囲になんらかの要因により炎症が起こっている状態を鵞足炎といいます。炎症が起こると、膝の内側が痛んだり、運動中や運動後に違和感を覚えたりします。
特にスポーツをしている人に多いですが、運動をあまりしない方でも日常の動作の癖や体のバランスの崩れによって発症することがあります。
鵞足炎ではどんな症状が出る?
鵞足炎の主な症状は次の通りです。
•膝の内側、少し下あたりにピンポイントで痛みを感じる
•走ったり階段を上り下りしたりすると痛む
•膝を曲げ伸ばしすると違和感がある
•動き始めは痛むが、しばらくすると楽になることもある
症状は軽い違和感から始まり、放っておくと強い痛みに変わっていく場合があるので早めの対応が大切になってきます。
鵞足炎の原因とは?
鵞足炎の原因はひとつではなく、いくつかの要因が組み合わさって起こります。
1. 繰り返しの使いすぎ(オーバーユース)
ランニングやサッカーなど、走る動作が多いスポーツをしている人に特に多く見られます。同じ動作を繰り返すことで膝の内側に負担がかかり、炎症を起こしてしまいます。
2. 筋肉の硬さやアンバランス
太ももの内側や裏側の筋肉が硬くなっていると、膝に余計な負担がかかります。また、太ももの前側と後ろ側の筋肉のバランスが悪いことも原因になります。
3. 姿勢や動作のクセ
猫背や反り腰など、普段の姿勢が崩れていると膝に余計なストレスがかかります。歩き方や走り方のクセも鵞足炎を引き起こす要因となります。
4. 靴や地面の影響
クッション性の少ない靴や、自分の足に合っていない靴を履いていると膝への負担が増します。また、硬い地面や下り坂でのランニングもリスクになります。
鵞足炎と間違えやすい症状
膝の内側が痛むからといって、必ずしも鵞足炎とは限りません。似たような症状を起こすものには以下があります。
•内側側副靭帯のケガ
•変形性膝関節症
•半月板のトラブル
症状だけで判断するのは難しいので、痛みが続く場合は専門家に相談することをおすすめします。
鵞足炎を予防するには?
鵞足炎を防ぐためには、日常生活の中でできる工夫が大切です。
ストレッチ
太ももの裏側(ハムストリング)や内もも、ふくらはぎをやさしく伸ばしましょう。特に運動前後にはアップやクールダウンを欠かさないことが重要です。
筋力バランスを整える
太ももの前だけでなく、裏側やお尻の筋肉もバランスよく鍛えることで、膝にかかる負担を減らすことができます。
正しいフォームで運動する
走るときや歩くときに膝が内側に入り込むクセがあると、鵞足部に大きな負担がかかります。フォームを見直すだけで痛みが軽減することもあります。
靴の見直し
自分の足に合った靴を選ぶことは非常に大切です。靴底のすり減り方が偏っている場合は、買い替えを検討しましょう。
痛みが出たらどうすればいい?
もし膝の内側に痛みが出てしまったら、まずは無理をせず休むことが第一です。軽い痛みであれば、冷やしたりストレッチをしたりすることで改善することもあります。
ただし、痛みが強い場合や長引く場合は自己判断せず、整骨院や医療機関に相談してください。早めに対応することで、長引く痛みを防ぐことができます。
最後に
いかがだったでしょうか。膝の内側の痛みの原因のひとつである鵞足炎は、スポーツをしている人だけでなく、日常生活の中でも起こり得る症状です。
使いすぎ、筋肉の硬さ、姿勢の崩れなど、原因はさまざまですが、日頃からストレッチや正しい姿勢を意識することで予防が可能です。
「最近膝の内側が痛いな…」と感じたら、無理をせず早めに専門家へ相談しましょう。もちろん当院でも鵞足炎に対する施術を行っていますので、膝の内側の痛みがご心配な方は一度ご相談ください。
(監修:柔道整復師 山下 暢士)
ヤマシタ整骨院公式LINE@ページ
友だち追加でこちらからのご予約・お問い合わせも可能です。
【痛みや不調によりやりたいことを諦めてしまっている方の新たなチャレンジを全力でサポートさせていただきます】
【谷町六丁目、上本町、堺筋本町で肩こり 腰痛 頭痛 ギックリ腰 寝違え 五十肩 座骨神経痛 椎間板ヘルニア 骨盤のゆがみなら整体治療・ハイチャージのヤマシタ整骨院にお任せください】
【公式ホームページ◯大阪市中央区谷町6丁目 整体治療 ハイチャージ ヤマシタ整骨院】
(https://yamashita18.com)
【診療時間】
月・火・水・金 10:00~21:00
土 9:00~13:00
【休診日】
木・日・祝
【料金】
初回9600円 2回目以降7400円 (税込)
【予約電話番号】
06−6764−1190(完全予約制)
【住所】
大阪市中央区谷町6丁目3−13