こんにちは、大阪市中央区谷町六丁目にありますヤマシタ整骨院院長の山下です。
今回は、スポーツのやり過ぎで足腰に慢性的な痛みがあった患者さまのお声をご紹介させていただきます。
スポーツのやり過ぎによるお体の痛みや不調にお困りの方の参考になりましたら幸いです。
お時間のある時にお読みください。
症状 スポーツのやり過ぎによる足腰の慢性的な痛み
Q.何が決め手で当院を受診されましたか?
家の近所だった
Q.どのような症状にお悩みで当院を受診されましたか?
スポーツのやり過ぎで足腰に慢性的な痛みをもっていた
Q.実際に受診されてよかったことを書いてください。
体のメンテナンスができ痛みの回復やスポーツ時のパフォーマンス向上があった。
ウルトラマラソン前にはメンテナンスを行い、無事100km完走している。
スポーツのやり過ぎで腰や股関節、脚が痛いです!
スポーツのやり過ぎによる足腰の慢性的な痛みにお困りで受診された48歳男性患者さんのNさん。
からほり商店街からすぐのところに住まわれており、以前からよく当院の前を通っておられたそうで、前々から気にはなっていたとのことでご連絡をくださいました。
谷町界隈にたくさんの整骨院や治療院、鍼灸院がある中、なぜ当院を選んでくださったのかを伺ったところ、「長くやられているのでそれだけ多くの人に支持されてるんだと思って。」とのお答えが。
ご存じない方のためにご説明しますと、僕は整骨院を構えている今のテナントに来て丸17年になります。もともとは弟子時代にお世話になった先生が開業された整骨院なのです。
いろいろと事情がありその先生が辞められるとのことで、経営権を引き継いで自分でやるようになって10年がすぎました。
要は、今の場所で患者さんはじめ地域の皆さんと関わらせていただいて18年目になるということです。
18年というと、法律が変わった今となっては生まれた赤ちゃんが成人する年月。そう考えるとなかなか長いこと空堀にいるんだなと実感します。
話がそれてしまいましたが、そういったところを見ていただけているのかと思うと、とても嬉しい限りです。
100kmのウルトラマンを完走するには体のメンテナンスが欠かせません
サラリーマンのNさんのお仕事は、ほとんどが座り仕事です。その反動なのか趣味はマラソンとフットサル。そして、マラソンと言っても普通(フルやハーフマラソン)のマラソンではありません。
タイトルにもある通り、ウルトラマラソンに毎年挑戦されているのです。ウルトラマラソンとはフルマラソンより長い距離のレースのことを指します。
Nさんはその中でも日本で一番ポピュラーな100kmに参加されています。ちなみに日本国内のレースでも173 km や200km 、250kmといった僕からすると、訳のわからない距離のレースが存在します。
僕はフルマラソンは数回完走したことがあるのですが、100kmというとそれを2回プラス16kmほど走らなければいけません。考えただけで吐いてしまいそうです。(笑)
そんな100kmのレースをNさんはなんと7回完走されています。
Nさんが出場されるレースは毎年4月で、当院で本格的に施術を始められたのは去年のレース前です。
結果的には去年は70kmくらいで途中棄権、今年は無事に完走されました。去年も体的(腰や脚)には問題なかったそうですが、エネルギーや水分補給がうまくいかず胃腸の調子が悪くなり無念の棄権となってしまったとのことでした。
十数時間走りっぱなしになるレースなので、体の内外ともにコンディションを整えておく必要があるんですね。
年齢を重ねても痛みや不調なく動ける体づくりを目指して
そんなNさんが定期的なメンテナンス施術を受けられるようになった要因の一つに年齢があります。
ご本人の感覚的に、40代後半になりやはり若い頃と比べると回復が遅かったり痛みや不調のある箇所が増えてきたよう思う、とのことでこれからのことも考えしっかりと体の調整を行いたいとの考えに至ったようです。
これからのことというのは、Nさん的にはフットサルも長く続けたいしなによりウルトラマラソンをあと3回は絶対に完走したいという思いがおありだということ。
10回完走すると、なにやらすごい称号がもらえるそうです。
最短3年で獲れますが、去年のようなこともあるし100kmという長丁場、なにが起こるかわかりません。それに毎年1つずつ年を食っていくことを考えると、日々の練習の内容、その質や量と併せて体のケアがかなり大切になってくるわけです。
そこを任せていただけるのは光栄でもありプレッシャーでもありますが、出来る限りのことはさせていただきたいと思います。
右足裏の痛みは足底腱膜炎
Nさんが初めて受診された頃の状態としては、腰痛に右股関節の痛み、右足裏の痛みでした。
足裏の痛みに関しては、典型的な足底腱膜炎の症状でした。足底腱膜炎について詳しくお知りになりたい方はこちらのブログをご覧ください。
足裏に痛みがあることでそこを庇って体を動かすようになり、結果的に正常な体のバランスが崩れ関節や筋肉に負担がかかることで股関節や腰が痛くなってしまったと考えられます。
実際にバランスの検査をしても、特に前後のバランスが大きく崩れているのが見られました。
なので足底腱膜炎が良くならないことには、股関節も腰も根本的には改善していかないということになります。
ですから、施術としては足の調整を行いつつ股関節や腰の筋肉を緩めたりバランスが整うように整体や手技を行っていきました。
練習量や内容についてもアドバイスさせていただきつつ、計画的に施術を重ねていくことでいい具合に改善していきました。
そして、現在は月に1回のメンテナンスを継続しながら、月に3〜4回のフットサルやウルトラマラソンのための練習に勤しんでおられます。
ぜひこの調子で突き進んでいただき、来年のウルトラマラソンも完走していただきたいものです。
(監修:柔道整復師 山下 暢士)
ヤマシタ整骨院公式LINE@ページ
友だち追加でこちらからのご予約・お問い合わせも可能です。
【痛みや不調によりやりたいことを諦めてしまっている方の新たなチャレンジを全力でサポートさせていただきます】
【谷町六丁目、上本町、堺筋本町で肩こり 腰痛 頭痛 ギックリ腰 寝違え 五十肩 座骨神経痛 椎間板ヘルニア 骨盤のゆがみなら整体治療・ハイチャージのヤマシタ整骨院にお任せください】
【公式ホームページ◯大阪市中央区谷町6丁目 整体治療 ハイチャージ ヤマシタ整骨院】
(https://yamashita18.com)
【診療時間】
月・火・水・金 10:00~21:00
土 9:00~13:00
【休診日】
木・日・祝
【料金】
初回9600円 2回目以降7400円 (税込)
【予約電話番号】
06−6764−1190(完全予約制)
【住所】
大阪市中央区谷町6丁目3−13
1件のコメント